カテゴリー
misc

ねんがんの アイスソードをてにいれたぞ!

ロマサガの話だと思った? 残念、れいかさんでした!

reikasanでもアイスソードは白くて残念感が…。

icesword

ということで待望の S.H.Figuarts キュアビューティの話と見せかけてタミヤ透明エポキシ樹脂の巧妙なステマです(笑)。書いててどんどん楽しくなっちゃったので画像多め&&大きめ。

例によって去年行ったタミヤでタミヤ透明エポキシ樹脂という材料?を知ったのです。まぁ、タミヤで見た時には綺麗だなー、ぐらいの感想だったのですが、ネットで作例を探してみたらホビーサーチブログ 【我を助けよ】タミヤのエポキシ樹脂で飛行石を作ろう【光よよみがえれ】がヒット。…これを読んだら試したくなるじゃん? で、ちょうどその頃に S.H.Figuarts キュアビューティを予約したんだけど、アイスソードが複数本付属してるわけはないだろうけど、これを使うとアイスソード作れるとか思うじゃん? ということで予め買ってS.H.Figuarts キュアビューティが届くのを全裸待機してました(嘘

…なお、この白くて残念なアイスソード、塗料を剥がせばクリアパーツという話は見かけたんですが、綺麗に剥がす自信と綺麗に塗り直す自信がなかったので、特に何も加工(?)してません。

そんなワケで今回買い揃えたのは

ぐらいかな。あとはウチにあるものでなんとかなった気がします。

手順としては

  1. ダイヤブロックで枠を作り
  2. おゆまるを引いて
  3. アイスソードを押し込みおゆまるが固まるまで放置
  4. 再度おゆまるを乗っけて押し付け
  5. 固まったらおゆまるを剥がしてアイスソードを抜いて
  6. そこに彩色したエポキシ樹脂を流し込んで放置

という流れです。

IMG_8205
左がおゆまるで取った型、右は型にエポキシ樹脂を流し込んで固めているところ。横着してビニールひも一本で止めてるけど、全体的に圧着したほうがきれいに出来上がる、はず。
IMG_8208
左はアイスソードの型を取っているイメージ図(笑)。右は硬化したエポキシ樹脂をおゆまるから外したところ。この写真ではエポキシ樹脂に着色してないので透明になってます。
IMG_8211
実にまったく余談ですが、あまったエポキシ樹脂は調合皿にそのまま放置しておくと、固まった後に綺麗に剥がれてちょっと気持ちいいデス。あと、エポキシ樹脂が固まったかどうかの判断にも使えるのかなー、とか。

ダイヤブロックで作成した枠ですが、きほん60個入り一袋でこの写真に写ってる枠1個分でした。おゆまるは 6 本入りのを一個でこの型一セット分ですが、枠の形を工夫すればもうちょっと減らせるとは思います。

ということで出来上がったのがこちら。

ビューティさんマジビューティ
ビューティさんマジビューティ。左手に構えてるのは着色無しのピュア(?)エポキシ樹脂製

curebeauty

と、いかにも一発で出来たように書いてみましたが結構試行錯誤してますw

一番ハマったのがエポキシ樹脂の硬化。

と、去年の夏ごろに買って、その時練習がてらに遊んだ時は上記ツイートのように普通に硬化したんだけど

今回は何故か硬化しきらずにグミみたいな状態にしかならず折角のアイスソードが曲がってしまう状態に…。

エポキシ樹脂自体が劣化したんかな、とか混合時の比率が拙かった、とか考えていろいろ試してたんだけど、どうもエポキシ樹脂自体が冷えてる状態で混合したのがダメというか冷えてて混合しきらずに硬化しなかったというのが真相らしく、暖房効かせた部屋にエポキシ樹脂を置いて暖めて、その部屋で混合したところ綺麗に出来上がったのでした。上記のアイスソード試作一号では散々だった気泡も温かい部屋でやればほぼ出ないので温度調整大事、と知ってる人には常識なのかもしれないのだけど、知らない俺にはなかなか原因が掴めなくて結構な時間がかかってしまいましたヨ。

って箱の説明書きには記載がないものの、同梱(?)の説明書には

完全硬化には20〜25℃の温度下で約24時間かかります。製作物の大きさが小さい場合や厚みが薄い物の場合、反応熱が低いため、完全硬化に時間がかかります。(3〜5日)その場合、適度の熱(40〜50℃)を加えると完全硬化までの時間を短縮できます。

ってしっかり書いてあった(げーん)。…今にして思えば夏場に買って実験したのが敗因だったのかもしれない(笑)。

IMG_8213

試作品アイスソードの数々。
左から 3 本は塗料を入れずに作ったやつ。雑に作ったので柄にデカい気泡が入って残念なことに…。一番左のが上の写真で持たせてる奴かな。
中央のがフィギュア付属の純正アイスソード。
その右の青がキツイのは気泡入りまくりでちゃんと硬化しなかった失敗作。
さらにその右2本は温かい部屋で作ったやつでそれなりに上手くいってる気がする。
彩色はタミヤカラー エナメル X23 クリアブルーを使ってます。入れすぎると硬化しないらしいので濃い色で作るときにはエポキシ樹脂を一杯使うことに…

しかしこうやって量産(?)できて二刀流が実現できた今となっては、ランサー状態やビューティブリザードアローも作ってみたいところですね!

icelancer
ランサー状態試作品、ではなく単に2本をくっつけるように持たせただけ。アイスソード 2 本からブリザードアローへの合体シーンを再現するには本体の稼働がちょっと足りないかなー

ところでスマイル勢が 3 人になったのだけど、この色の組み合わせだとやっぱりサンバルカンのポーズをとらせたくなりますね

sunvulcan
サンバルカンのキメポーズのつもりが稼働域が足りてないせいかちょっと変なポーズをとってるスマイル勢にしか見えない(笑

でもあと二人増えることが確定なので、であればサンバルカンよりライブマンのほうがいいのかも? 色的に余るあかねちゃんが鉄ちゃんか…

liveman3
こっちもやっぱり変な(ry

「ねんがんの アイスソードをてにいれたぞ!」への1件の返信

@eric102sq figma用の口を隠すバンダナとパーカーとサングラスがあればどんなかわいい女の子でも犯罪シンジケートになれるな! 自作しなきゃ(使命感)

あれだ。ブロックを買って枠をつくればいいんだ!
http://t.co/lT9QoGXCRF

コメントを残す