ということであちこちで言われている通り、ステルスモードな WiFi の AP に繋げるのに手間取ったけど、母艦は Mac なので Windows ユーザーのような障害は発生せず結構快適に遊んでました。本体で遊ぶより付けてなかったり、解像度が低いのを付けてたアルバムのジャケットをスキャンしちゃ貼付けることに時間掛けてたけど(笑
で、今日から5G iPod に変えて持ち歩くようになったんだけど。
…家で使う分にはいいオモチャだと思うんだけど、 iPod として連れ回すにはちょっと物足りないかなぁ、という感じ。まぁ、クリックホイールになれた体が新しい操作方法を受け入れられてない、ってのもあるんだろうけどね。
以下現時点での不満な点
- スマートプレイリストのライブアップデートが効かない。
- スリープが遠い。
- シャッフルの確認がわかりづらい。
- 分かっちゃいたけどやっぱり 8G じゃ足りない。
- 同期が遅い。
- 日本語入力が遅い。
- Safari がよく落ちる。
1 が一番致命的。 iPod photo での悪夢再び、とゆーかここのエンバグ率が高いよな。これだけでもいいから早く直してくれ。
2 は touch の仕様というか、ハードウェアボタンとして用意されているスリープボタンを押すと画面は消えるけど、再生は止めないっつー動作なので、一旦再生を止めてからスリープを押さなきゃイケナイのが面倒というもの。今までの iPod 準拠のスリープボタンを用意して欲しい。
3 はアルバムを選択すると一番上に「シャッフル」と表示されるので、 それを選ばなきゃシャッフルにならないだろうと思ったらその前のシャッフルを引き継いでたって話。ロック解除して、画面にタッチしないと今現在のシャッフルやらリピートやらの設定を見れないので余計に面倒。
4 は、16G にしても解決しない問題だと理解しているので iPod touch を選択した時点で負けてた、とゆー話ですな。
ただ想定外の 5 との合わせ技で痛い。スマートプレイリストの曲の入れ替えが日々発生するので、外出前の同期でちょっとイライラすることに。
6 は、常に遅いわけじゃないんだけど、入力し始めで待たされるのでかなりストレスが溜まる感じ。試しになんか記事を投稿してみようかと思ったんだけど、萎えた(笑
それはそーと Safari での動作がなんかに似てるなぁ、と思ってたんだけど、 Sigmarion III についてた Picsel Browser にそっくりなのね。もちろん iPod touch ならではのぐにゅーんとした拡大縮小は比較にならないぐらいに快適なのだけれど、エフェクトが似てるのでイマイチ新鮮味に欠けるとゆーか(Picsel Browser 自体は UI を初めとしてロクなもんじゃないと思ってるけど)。
とゆーことで現時点では満足してる点よりも不満な点のほうが勝っているのでした。しかし今からやっぱり iPod classic を買いたい、と言っても怒られるだけだよなぁ(笑)
コメントを残す