投稿者: ごろ~

  • 俺と Windows Tablet

    2018/11/11 に書いたらしいんだけど、未公開だったことを 2020/4/4 に発見したのでせっかくだから。

    日本では長いこと売られなかった初代からずーっと Surface は欲しいと思っていて、でも毎回買わない理由をつけてスルーし続けてきてるんだけど、似たような構成にすれば似たような値段になる iPad Pro 11″ を(iPad mini 4 をほぼ発売日から使い続けてきてて限界を感じてたとはいえ)発売日に買えてしまうのは我ながら不思議…でもないか(笑

    いわゆる 2 in 1 な PC は何度か夢見てトライしては失敗して今に至ってるんだけど、遍歴はこんな感じ

    (さらに…)

  • Lenovo YOGA 700-11ISK を個人輸入

    …鎮まったので eBay ではクリックしなかったのですが、冷静に比較して Amazon.co.uk でイヤッッホォォォオオォオウ!

    IMG_2001
    ディスプレイは Full HD なので映えるチャーミングお嬢様を。とはいえ最近のは普通に Full HD の動画再生をこなすのでなんの参考にもならない(笑

    (さらに…)

  • Let’s Encrypt の証明書を OS X Server で使う

    ここ数年 OS X の SSL 証明書は StartSSL の無料証明書を使い続けてたんだけど、今年の更新で今までドメイン+1ホストだった無料証明書が5ホストまでイケるって仕様変更(いつから?)のおかげで、ドメイン自体の証明書を取り損ねてしまったので、これを気に Let’s Encrypt の証明書に乗り換えることにしたのです。

    気づけば Complete guide to install SSL certificate on your OS X server hosted website なんて OS X Server 向けのガイドが公開されていたので悩むところはあんまりないのだけど、きっと何やったか忘れるのでメモw

    (さらに…)

  • LEGO® Ideas 21304 Doctor Who and more

    LEGO® Ideas 21304 Doctor Who and more

    LEGO Dimensions の扱いの良さの負けて Doctor Who の Level Pack をクリックした俺ですが、ふと、 LEGO Ideas の Doctor Who も最近発売されたことを知ってしまったのです。となればプレミア価格になる前にクリックするのは必然(ぇー

    いやっほー(注:奥様は諦めの境地

    (さらに…)

  • LEGO Dimensions

    LEGO Dimensions

    ゲーム開始前の初っ端のムービーでいきなり「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え(The Answer to the Ultimate Question of Life, the Universe, and Everything)」が表示されるあたり LEGO ゲーム史上最高の SF 作であることは疑う余地がない LEGO Dimensions を米国 amazon でうっかりクリックしたのでテキトーなレビューを。

    (さらに…)

  • El Capitan / Server.app の wiki server

    紆余曲折の末、長男さんが iPad mini を使い出したので、じゃあちゃんと管理しようかと久しぶりに Profile Manager を動かそうとしたら動かない。仕方ないので調べてみたら

    Profile Manager のためにはちゃんと Wiki Server が動いてる必要があるみたい。

    しかし Wiki Server の owner が _teamsserver だったり、プロセス名が collabd だったりするのは分かりづらいので統一してくれないものですかね…

    (さらに…)

  • ジュラシック・ワールド


    というわけで公開直後を逃すと絶対観に行かないだろうと思った俺は(長男さんに振られたので) 23:15 からの回を観てきました。以下ネタバレ (さらに…)

  • Chuwi V89

    いつの間にか我が家にやってきた東芝の vt484 ですが、気が付いたらこんなことになってました(苦笑

    JS7A2880
    壊れる時はあっさりと逝くのね…

    ということで新調しようと物色していたのですが、手頃なのがない。スペック的には Surface Pro 3 なんだけど、 4K/60Hz 出せないのにあの値段は今となっては納得がいかない。かといって安めなのだと解像度が残念なことになってるので、特に困ってないしで壊れたまま放置していたのですが。

    (さらに…)

  • NetBSD on Raspberry Pi 2

    Raspberry Pi 2 が届きました。

    購入の決め手は Raspberry Pi 2 用の Windows 10 が無償提供されるってところですが、明確な提供時期が不明なので、とりあえず NetBSD を入れて遊んでみることにしました。

    (さらに…)

  • Windows 10 TP/IE11 の UserAgent 文字列


    とか呟いたら

    とか突っ込まれたのでメモ

    (さらに…)