タグ: WordPress

  • EXIFCaption

    EXIFCaption

    いつの頃からか、 WordPress で写真を貼り付けるとキャプションを付けることが出来るようになってました。小洒落た機能で大好きなんですが、これは WordPress のショートコードって機能を使って実現しているものなんだそうです。

    で、先日のレンズプロテクターが割れた時のエントリを書いた時に、写真の EXIF を表示したかったので、適当なプラグインを探していたところ WPExifView というプラグインがちょうど俺のニーズに合ってたっぽかったのでこれを使おうと思ったのですが、キャプションに使おうと思っても使えない…。というのはショートコード内でショートコードをネストして実行するにはショートコード側の対応が必要っぽいからなんですね。場当たり的に弄ってもよかったんですが、 WordPress 本体を弄るとバージョンアップ時に泣きだす未来が垣間見えたので、だったら自作するべー、とプラグインを作ってみました。

    (さらに…)

  • Metro 風 WordPress テーマ

    俺の中で今 Metro が全米大ヒット(意味不明)、ということで、このサイトも Metro っぽくしてみました。

    きっと誰かが作っているに違いないとググったところななふぉで紹介されているのをハッケソ。これでいいや、と入れようとしたら今は公開してないんだよーんということなので他をあたったのですが、有料だったりダウンロードできなかったりと様々。やっぱり自作か、と気の迷いを起こしかけたところでいいのを発見。 WordPress テーマ形式の zip じゃないことがちょっと残念ですが、展開してテーマ部分だけを zip で固めればそのままインストール出来たので採用、しようと思ったのですが、肝心の Windows Phone で見た時にそれっぽい UI で返してくれない(TwentyEleven は CSS3 Media Queries を使ってるとはいえ WP の IE に対応しているのに!) ということに気付いてしまい結局自作です。…ちなみに WPtouch の存在には作ってる最中に気付いたんですが、 Windows Phone にはネイティブ対応してないっぽいので、このテーマでは WPtouch と共存できるよう Windows Phone だけ(正確には User-Agent が IEMobile か否か)を判別するようにしています(笑)
    CSS は Metro.css の metroblog.less をベースにしてます。テーマとしての動作は twentyeleven と WordPress Codex 見ながら自分好みに作りました。こんなモンにニーズがあるかわかりませんが、最近の流行に従って github で公開してるので、使いたい人は好き勝手に使ってください。zip を落として外観->テーマ -> テーマのインストール -> アップロード、で入るはずです。

    ライセンスは Metro.css 由来のCSS 部分は MS-PL 、 twentyeleven 由来の CSS は GPL 、残った部分は許されるのであれば BSD ライセンスということで(でも WordPress Codex のチュートリアルに従ってコピペしたコードは GPL になっちゃうのかな?)

    もっと流行んないかなー、 Metro …

  • マルウェア配布サイトになっていた話(恥

    油断してました…(苦笑)。せっかくなので俺は記録しておくぜ! ということで、どんな感じで感染したかっつー記録デス。
  • weblogger.el + xml-rpc.el

    weblogger.elxml-rpc.elを入れてEmacsからWordpressにpostするテスト。
    C-c C-c でドラフト保存、 C-x C-s で公開ってのは大丈夫そうなので、あとは、カテゴリとタグが設定できれば OK。
    誰かパッチ書いてないかなー(他力本願)と思ったらそれっぽいのをハッケソ。無理矢理あてたら Keywords フィールドがタグになったのであとはカテゴリをなんとかすれば、か。
    …weblogger.el読む限りじゃIn-Reply-Toがカテゴリ扱いになるように読めるんだけど、違うのかなー、わからん

  • WordPress 3.0 ja

    age

    デフォルトテーマが新しくなったというのでしばらく使ってみようかと。で、バージョンアップの際にwidgetが全部無効化されてしょんぼり。誤動作する可能性があるだろうことはわかるのだけどねぇ

  • iPadからの投稿

    AppStoreを漁っていたらWordPressのアプリがあったのでiPadから更新してみるテスト。でもこれレイアウトがズレまくるので使えないなぁ。崩れるトリガはキーボードの言語切り替えの様子。
    というか、これならiPadのSafariから書いたほうがいいなぁ

  • WordPress 2.5 ja

    2.3.3 にあげた時点で 2.5 が控えてるのは気づいてたんですが、まさかこんなに早くリリースされるとは思っていませんでした。

    とゆーことで 2.5 にアップグレード完了。管理画面が劇的に変わり過ぎだろうよ(苦笑)

  • WordPress 2.3.3

    昨日になっていきなり WordPress Japan が 4/1 に閉鎖、とかアナウンスが出てたんで、丁度いい機会だし、と WordPress 2.3.3 日本語版に入れ替えてみました。

    移行中に念のためデフォルトのテーマにしてたんで、移行完了後にビミョーにレイアウトが崩れてたテーマを選んでみたらちゃんと表示される! てことは WordPress ME なのが悪かったんだろうか…

    ということで Aqua っぽい iTheme にしました。しかし右側メニューがちょっと気持ち悪いのでまた変えちゃうのかもー

    (さらに…)

  • WordPress

    コメントスパムが酷くなってから大分経つんですが、サーバーがパワーアップするのに伴ってtDiary を捨て、最近流行の WordPress に引っ越してみました。

    WordPress にした理由というか、他のツールを選ばなかった理由は

    • tDiary → スパム対策をしてもサーバーリソースを喰いすぎで懲りた
    • MovableType → なんとなく好みじゃない
    • Apache Roller → Java なんで避けた
    • blogger → もっさりしてて嫌

    つーところですね。 消去法で WordPress になった気がしないでもない。

    テーマは、beeblebrox を適当に日本語化して、サイドバー対応にした奴です。でも glossyblue も捨てがたいので変更するかも。つーかテーマが多機能なのはいいんだけど、もうちょっとデザインと機能を分けて欲しいところだなぁ。

    tDiary の過去データの移行は一応試みたんだけど、面倒になったので断念。ただのテキストファイルだから頑張ればなんとでもなるとは思うんだけど、頑張る気力がなかったとゆーか(笑)

    ま、引っ越したからって更新頻度が変わるわけではありませんがー