月: 2009年9月

  • 5G iPod nano(blue)

    俺が初代 touch から新型 touch に、奥さんが 3 代目 nano から新型 nano に乗り換えるはずだったのに、ふたを開けたら俺が新型 nano を買っている不思議。

    初代、 2 代目はフォントが気に入らず、 3 代目は touch の魅力に勝てず、 4 台目は買い替える必要がなく、とゆーことで俺にとっては初の nano です。なんで今回買ったかとゆーとボイスレコーダーとビデオカメラと万歩計に心揺れたから。ボイスレコーダーと言い張れば新型 touch と併用できるしなー、と(ぉぃ。あと shuffle の青が思ったよりイマイチだったのもあったかも。

    前回 touch を買った時はどーせ 16GB じゃ足りないし、と割り切って 8GB をかったんだけど、今回は値段に大差ないしということで 16GB を選択。が iTunes のライブラリにあるボーカル曲とウチの子の写真を同期しただけで空き 600MB 弱とかになってるので割り切って 8GB を選択した当時の俺は正しかったんだなぁ、なんて。

    (さらに…)

  • いろづきチンクルの恋のバルーントリップ

    本当はラブプラスが発売されるまでに終わらせたかったのだけど、リメイク金銀の発売には間に合ったのでいいか(笑)

    とゆーことでシークレットのコンプにはサントラについてた攻略記事に頼ったものの、本編はネタバレ仙人の力も借りずにクリア。キーボード操作がタッチペン操作になったというか、昔「ヒラク ドア」と打ってたところをドアをタッチって感じの実に懐かしい気持ちになるゲームでした(笑。どう転がってもハッピーエンドには見えないので、そーゆーのが平気で、かつ 8bit パソコン時代の ADV が好きな人にオススメです(範囲狭いな)

    ネタバレ仙人がシークレットのヒントをくれないのと、マルチエンディングっぽいつくりの癖に複数回エンディングを見るのが面倒ってのが惜しいところですかねぇ。せめて既読スキップがついてればまだ…。

  • ドラゴンスピリット

    当時中学生だったのですが、図書館でベーマガの攻略記事を必死で読んだり、ゲーセンで上手い人のプレイを盗み見たりして遊んでたものの、結局 8 面をクリアすることが出来ずに撤去されてしまったのでした。しかしこーして改めて遊んでみると限られた小遣いの中でよくこんなゲームをゲーセンでクリアしようと頑張っていたな俺(笑)。

    それはそーと、  old バージョン固定で new バージョンとの切り替えが出来ないのは百歩譲るとしてもライフゲージの数が変更できないのはちょっと勘弁な感じ。いや、ライフ二つがデフォなのは知ってるんだけど、なぁ?

  • ラブプラスはげんじつ

    友達モードは毎回愛花に流れてしまうので、他の二キャラは潔く諦めて、愛花のイベントだけ埋めようと思ったのですが

    http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1252249702/735

    735 :名無しさん必死だな :sage :2009/09/09(水) 08:52:58 (p)ID:LIYD8ZzxO(6)
    ゲーマー的にギャラリー埋めとかしたいのもやまやまだけど
    彼氏的に無理
    告白断らないと埋まらないCGもあるし
    絶対無理

    あぁ…、こりゃあ無理だ…。

  • 電撃G's magazine 2009.10

    ラブプラスファーストガイドブックとやらが別冊付録らしいのでとりあえず買っておくか、と会社帰りに普通の本屋に寄ったら売ってない。有楽町行ったついでに寄ったビックカメラで見かけたので手に取ったらやけに分厚い。それは ToHeart2 のフィギュアが付録なせいでした。なるほど、どーりで見かけないわけだ(笑

    (さらに…)

  • 電撃G’s magazine 2009.10

    ラブプラスファーストガイドブックとやらが別冊付録らしいのでとりあえず買っておくか、と会社帰りに普通の本屋に寄ったら売ってない。有楽町行ったついでに寄ったビックカメラで見かけたので手に取ったらやけに分厚い。それは ToHeart2 のフィギュアが付録なせいでした。なるほど、どーりで見かけないわけだ(笑

    (さらに…)

  • ラブプラス

    ドリクラアイマス DS ラブプラスとで迷って、ルームメイトスキーとして時計連動ギミックは外せないだろう、とラブプラスをあまぞん様で買ってたのですが。

    どうしてこんな“罪作り”なゲームを作ってしまったんですか? 「ラブプラス」開発スタッフに聞く

    を読んで自分の選択がヤバいぐらいに正しかったことを痛感(笑)

    いや、独身だったら全部買ってたと思いますけどね(笑)。