ブログ

  • iPad case

    iPadは落とすと壊れるって話だったのでちょっとでも丈夫にする為に純正のケースを買いました。思ってたより安っぽい感じですが、少なくとも剥き身な状態と比較して落としそうな気配は無くなったので持ち歩く人にはいいでしょう。あと、角度をつけて置けるようになるってのは地味に便利。
    でも適当なシリコンジャケットでも良かった気もするので敢えて純正ケースを選ぶメリットもないんじゃないかなぁ。

  • 死ねばいいのに

    素直に薔薇十字探偵社のシリーズだけ書いていればいいのに(ぇー

    きっと動きが遅いんだろうなと思ってた日本の出版社がiPadの発売前に電子出版(これも変な単語だよな)の発表をしたので、京極堂シリーズ以外の京極作品はそんなに好きじゃないんだけど、ご祝儀ってことでiPadが届いたその日に買ってみました。
    (さらに…)

  • iPad

    そのように育てたのは俺なので自業自得といえばそれまでですが、当時から長男さんのデジタルガジェットエリート(?)っぷりに頭を悩ませてた俺はタブレット型の Mac が出る、という噂を聞いた時点で購入確定していたのです。前にもどっかで書いた気がするのだけどキーボードがないってことはそれだけ長男さんに壊される可能性が減るだろうから Macbook Pro なんかより大分気楽に使えるだろうとか、そんな理由ですけどね。

    で、こうして噂の端末がついに発売になり、土日といじり倒したので期待通りのところとか期待と全然違ったところとかの感想を記録しようかな、と。

    (さらに…)

  • iPadからの投稿

    AppStoreを漁っていたらWordPressのアプリがあったのでiPadから更新してみるテスト。でもこれレイアウトがズレまくるので使えないなぁ。崩れるトリガはキーボードの言語切り替えの様子。
    というか、これならiPadのSafariから書いたほうがいいなぁ

  • その後のドルチェグスト

    ネスプレッソを買って2ヶ月経過。買った当初は買い置きのカプセルが無くなったらドルチェグストを使わなくなるんじゃないか、なんて思っていたものの、意外に共存というか使い分けをしてる自分を発見。が、やっぱり飲むカプセルが変わってきたので書いておこうかと。

    (さらに…)

  • MacOS X で Firefox を作ろう!

    ビルド出来て嬉しかったので不法投棄しておいた Minefield が結構人気なので、調子にのって第2弾! Offical 版の配布はマズいだろうけど、手軽にビルドできるようにする分には問題なかろう、と Makefile を書いてみました。

    (さらに…)

  • 何故敢えてpkgsrcを使うのか

    FreeBSD から NetBSD に移行した時に一番戸惑ったのは FreeBSD での ports にあたる pkgsrc から入れたコマンドが一切実行出来ないことでした。デフォルトでは /usr/pkg 以下に入れられ、そこに PATH なんか通ってるわけないから当然ですけどね。

    (さらに…)

  • 長男さんの受難

    当然ですが、生まれてから 5 日は奥さんと長女さんは入院します。俺も日中は会社に行ってるので、じゃあ入院中長男さんはどーするかというとどちらかの実家に預けるか短期で保育園の類に預けるかってのが常識的な選択肢なのです。

    が、実家の両親も昼間はそれぞれどちらかが働いていたり、一人で預かるには長男さんはパワフル過ぎるということで実家のセンはなし。保育園もいろいろあたってみたのですが、このご時世空きがあるような保育園もなし。ということで俺が会社休むというか在宅勤務にするか、と上司や同僚と相談して OK 貰っていたのですが、奥さんが区から紹介されたショートステイが大丈夫ということでそれを使うことにしたのです。

    (さらに…)

  • 誕生のキロク

    予定日は 4/2 という学年の境目だったのですが、二人目は早いという都市伝説を信じていたのと 4/1 までに産まれれば長男さんと 2 学年違いになってちょっといいかなぁと早く産まれることを期待していました。

    事実、長男さんの時はなかなか降りてこないで予定日より 8 日遅れという結果だったのですが、長女さんは予定日一週間前の検診で 2.4cm まで降りてるという如何にも早く産まれてそうな気配。ということでソワソワと奥さんからの連絡を待ちながら一週間過ごしたのですが、気づけば予定日である 4/2 を迎えていたのでした。

    (さらに…)

  • アイスミルクティー

    夏限定かどーかはわかりませんが,ドルチェグストに待望のコーヒー以外のカプセルが登場、その名もアイスミルクティー!

    パッケージの

    粉末紅茶飲料

    って文字列と水出しってところが不安でしたが,飲んでみれば意外にちゃんとアイスミルクティーでした(そりゃそーだ)

    ただ、正直午後の紅茶ストレートを買ってきて、エアロチーノで牛乳を温めないで泡立てたものを入れればほぼ同じ味が再現できそうなところが難点というか…。バリエーションを増やすって意味でもコーヒー以外の飲み物は強化してってもらいたいのですがねぇ。