ブログ

  • ネスプレッソ コーヒーセミナー

    先日ネスプレッソブティックでカプセルを買ったら、店員さんが

    良かったらどーぞ

    とセミナーのチラシをくれました。

    主旨がよくわからないセミナーなのですが、参加費として \2,000 取られるものの、 Citiz を買った時についてたのと同じカプセル 16 個セットに加えてエスプレッソ用とルンゴ用のグラスがそれぞれ1個ついてくるとゆーので元はとれると判断して行くことに。

    (さらに…)

  • CentOSでpkgsrc

    DTIの仮想サーバーサービスであるServersMan@VPS Proが異常に安いので申し込んでみました。

    残念ながらOSはCentOS一択らしいので、それは我慢していつものようにpkgsrcを入れようとしたらcvsが入ってないからソースをとってこれない(笑)。が何故か curl は入ってるので(流石Linux…)とりあえずtarballをゲット

    (さらに…)

  • 自宅での1日目(2周目)

    長男さんの時はすっごく大変だったというか睡眠不足でリアルにやつれたので、長女さんもすっごく大変だろう、きっと長女さん以外は全員睡眠不足で特に長男さんの不機嫌マックスだろうと覚悟していたのですが。

    まぁよく飲みよく寝る娘で俺と長男さん爆睡、奥さんだけが長女さんが飲むよりもおっぱいが作られてパンパンでツラいという1日目となりました。長男さんの時はそんなにおっぱい飲まず,其故お腹がすいて空腹を訴えていたのでガンガン泣いていたのですかね。

    見た目がソックリでもいろいろと違うのですね。もっとも二人目の子を育てるのは俺も奥さんも初めてなので、新発見は今後も続いていくのでしょうけど。

  • 第二子誕生

    つぶやいて満足してしまっていましたが、 2010/4/4 7:58 に第二子となる長女が産まれました。数字上 3065g と上の子(3335g)に比べれば若干小さいですが、今では 14kg 超となった上の子に慣れていた体には軽いというより羽毛。え? 大丈夫なの? ってぐらいの軽さです。で、産まれたばっかだからしょうがないのかもですが、上の子に似すぎ(笑)。耳の形が違うのだけど、それ以外は癖も同じで血ってすげぇとか。

    ま、そんなワケで今までここで”ウチの子”と表記してた上の子は今後”長男さん”に、産まれた下の子は”さくら長女さん”に呼称を変更するのです。

    というか練馬では桜満開なシーズンで、同時期に産まれた子の中に桜子ちゃんがいて、そのうち柔道始めそこの時期なら許される名前なんだなぁとか揺らいでみたり。はッ、まだ出生届出してない!

  • 64bit Cocoa Emacs 24.0.50

    先週の木曜日ぐらいに Emacs trunk が 24.0.50 になってたので NetBSD のほうは昨日入れ替え、 Mac 版もそのうち入れ替えよーと思っていたのだけど、 Mac de Emacs総合 スレに

    24.0.50でフォントの扱いがまた変わってる…もう嫌だ (泣)

    なんて書き込みがあったので試してみました。

    (さらに…)

  • Nespresso Citiz(C110RE) w/ AEROCCINO®+

    吉祥寺に行ったついでに寄ったヨドバシで試飲したのが 2/21 、オーダーしたのが 2/25 なので EOS 7D の時のことを考えると滅茶苦茶我慢してると言っても過言…か。

    ということで我が家にはこの家に越してきた当初に買ったミルコーヒーメーカーに加え、昨年 4 月に買ったドルチェグストがあるのですが、この度 3 台目となる Nespresso Citiz を、奥さんの希望によりミルク加熱泡立て器であるエアロチーノバンドルセットのほうを、購入しました。

    ちなみに、ネスプレッソって何? って人は家電 Watch常軌を逸したレビューをオススメ

    (さらに…)

  • ジュビロ磐田サポーターズクラブフェスタ ~ドリームスタジアムへようこそ~

    今にして思えば、さわやかで昼飯をとった後浜松方面に向かい泊まるなりスーパー銭湯の類に行くなりして通行止めが解除されるまで待ってるというのが正解だったのだな。

    (さらに…)

  • 64bit Firefox for Snow Leopard

    Aperture 3 が 64bit 化を果たしたと聞いて買ってしまおうかと血迷う今日この頃。 Apple 製品は 64bit 化されるのを待つしかないけど、そーじゃないオープンソースなアプリは頑張れば 64bit 化できるはずだよなぁ、とか思って

    file /usr/pkg/bin/*|grep i386

    とかやって出てきた実行ファイルを片っ端から rebuild していったところ、 Universal Binary で作った lv 以外は全て 64bit で作成できたのでした。

    他に 32bit なアプリはあったかなぁ、とアクティビティモニタで確認したところ、 Firefox が 32bit じゃないですか!

    てなわけで 64bit Firefox についてぐぐってみたところ Mozilla 公式の Mac OS X Build Prerequisites

    The reason Mac OS X 10.6 requires a more complex mozconfig file is that by default, the tools on Mac OS X 10.6 compile 64-bit binaries, and trunk versions before 2009-12-16 were not ready for 64-bit builds on Mac OS X.

    なんて記載がをハッケソ。これは試してみるしかない、と頑張ってみました。

    (さらに…)

  • 侍戦隊シンケンジャー

    そーいえば

    放映開始前 -> ダサっ。顔に字ってあり得ないだろ
    番宣視聴後 -> ホントにマスクこれかよ。誰か止めなかったのかよ
    OP前 -> 格さんキタ━(゚∀゚)━!!!!!
    OP中 -> あれ? もしかして…カッコいい…?
    第一話視聴後 -> 殿になら抱かれてもいい!

    と動いているところを見て意見が 180 度変わったのが一年前。一年もたてば当初は教えもしないのにシンケンマルを肩に担いでたウチの子だってドウコクさんの不死身ぶりに泣きそうになって奥さんにしがみつくようになるってモンですよ(笑)。

    こんなに真面目に特撮を見たのは、テレビだとグランセイザー以来、戦隊に限ればジェットマン以来(笑)。個人的にアクマロが出てきてから消える直前までの話が好きじゃないのだけれど、それでも殺陣はカッコいいわ馬には乗るわ殺陣はカッコいいわ黒子が素敵だわ殺陣はカッコいいわ折神のモチーフが意味不明だわ殺陣はカッコいいわ合体がカオスだわ殺陣はカッコいいわ敵を含めてレギュラーは誰一人空気にならないわ殺陣はカッコいいわ大夫の愛憎劇は朝から見るもんじゃないわ、と一年間ほぼリアルタイム視聴をしたことが正解だったと思えるお話でした。…いややっぱり殺陣が全てかな、一話の OP とか殿対十蔵さんとか殿の二刀流とか何回見たかわかんないぐらい見たし。これで来年の VS が最後となって綺麗に終わってくれればいいのだけれど電王みたいになっちゃいそーでちょっと不安…。

    それはそーと次のゴセイジャー、どうも懐かしい感じがすると思ったらマスクに口がついてるのがゴーグル V とかを彷彿させるからなんですね。

  • 犬の力

    在りし日のハヤカワであれば分冊せずに出せたんだろうけど、角川文庫なんだから無理だよな。ま、最近は本も売れないらしいし、分冊にしたほうが値段も高くつけられるだろうしで都合がいいんだろうね。

    (さらに…)