月: 2013年12月

  • FreeNAS で Open Directory 認証

    MicroServer を買うときは FreeNAS を使うつもりだったんだけど、設定しようとしたら痒いところに手が届かせない作りだったのでやっぱり素の FreeBSD がいいや、ということで FreeBSD を使うことにしました。

    が、

    苦戦した Open Directory の設定を記録しておかないのは勿体ないのと、どうせ FreeBSD でも同じことやると思うのでメモ。

    (さらに…)

  • HP MicroServer N54L

    HP MicroServer N54L

    Drobo さんは 5S から 5D に買い替えたいかなー、と思う程度に速度以外は気に入ってるのですが、素人目には全く問題のないディスクを「エラーが発生した」とかいって使わなくなるのが残念なところです。エラーの兆候が出てるので、ならまだ分るのですが、どんなエラーか教えてくれないのだもの。

    ということでディスクの予備がない状態で

    というイベントが発生したので Drobo のバックアップと TimeMachine 先として Drobo を買う時に検討して当時は落とした HP MicroServer N54L を買いました。

    (サンタさんが)イャッッホォォォオオォオウ!。

    (さらに…)

  • OS X Server 3 の Open Directory

    書くだけ書いて公開するのを忘れていたので大分前の話ですが…。

     

    Mavericks / OS X Server 3 にバージョンアップした時

    時間はかかったもののなんのトラブルもなくバージョンアップ自体は完了したのでした、バージョンアップ自体は。

    とか書いたのでバチがあたったのかもですが

    ということでよりによって Open Directory が不安定になってしまったのでした。メールの認証がアウトだったり sudo してもパスワードが違うとか怒られたり…。というかそもそも dscl でディレクトリの中身を確認しようとすると

    $ dscl /LDAPv3/127.0.0.1 -list /Users
    Data source (/LDAPv3/127.0.0.1) is not valid.

    ってどうしろと…

    (さらに…)