てなわけで立ち会い出産とかしたワリには今のところ体重測定だけは一日もサボってないです。チャンネル化されてなかったら間違いなくサボったと思うので、任天堂の読み通りですね。
投稿者: ごろ~
-
v6 reachable
FreeBSD 7.0-R がリリースされたとゆー話なのでとりあえずイメージでも拾っとくかー、と ftp を仕掛けたところ
goro@flora:~/Documents$ for f in livefs disc1 disc2 disc3 for> ftp ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/7.0/7.0-RELEASE-i386-${f}.iso Trying 2001:240:bb8f::f:2... Connected to freebsd.ftp.iij.ad.jp. 220 IIJ FTP server ready (IPv6 client). 331 Please specify the password.
あれ? IPv6 で繋げに行ってない?
-
libGLU
audio/arts が古くなっていたので make し直そうとすると libstdc++.so.5 が見つからないとか怒られて失敗していました。
どうも arts が依存してる x11/qt3-tools で問題が起きてるっぽいんだけど、 qt3-tools で make clean && make build しても問題が解決しないんだよねぇ。
と悩んでいたら qt3-tools の一部である(?) uic が要求する /usr/pkg/lib/libGLU.so.1 が libstdc++.so.5 に依存してたのが原因のようでした。じゃあ libGLU を作り直せばいいんじゃ、と思ったんだけど libGLU が何に含まれるかわかんない(笑)。調べたところ MesaLib っぽかったんだけど、 pkgsrc ではさらに細分化されてて graphics/glu を入れ替えるのが正解でした。
pkgsrc はこーゆー NetBSD 自体をバージョンアップした時にハマることが多いような気がする。えぇ、勿論 make update ではなく make replace なんてヤクザな(?)入れ替え方法を使ってる俺が悪いんですがね(苦笑
-
降臨! 満を持して…
電王で一番のお気に入りはほとんど出番の無かったジークだったりしますが、このエントリは電王ではなく、王子繋がりで我が家の王子たる息子が産まれた時の話です(笑)
(さらに…)