ブログ

  • he.net で自宅を IPv6 化

    いい加減、自宅を IPv6 化したいなぁと思っていたのですが、現在契約しているプロバイダ(?)は一向にネイティブ IPv6 化のサービスをしてくれる気配がない。でも IPv4 の固定グローバルアドレスを一個くれてるので、他のプロバイダに変える気もおきない(他の選択肢は IPv4 の固定グローバルアドレスがない)。

    となるとトンネル掘って IPv6 ですかね、ということで久しぶりに調べてみました。…数年前は tokyo6to4 かなんかでトンネル掘ってたんだけど飽きちゃったんだよなー

    (さらに…)

  • iTunes Match とスマートプレイリスト

    音楽 CD に収録されてるのは「歌」「BGM」「ドラマ」の 3 種類だよねー、とか思いますが、普段 iPhone で聞いてるのはこのうち歌です。 BGM はたまに聞きたくなって聞きますが、ドラマはほぼ聞きません。
    ということでたまに聞きたくなる BGM のためだけに 64GB の iPhone をチョイスしていましたが、たまに聞きたくなるぐらいなら持ち歩かなくていいんじゃね、ということでサービス開始した iTunes Match を契約しました。話題のスキャンに時間がかかる件は帯域絞って DSL 相当にしてみたら一晩ぐらいで無事に終わったようです。
    (さらに…)

  • OS X Server 3.1 の caldavd

    OS X Server のバージョンアップをしたら例によって caldavd が動かなくなりました。もうお約束過ぎて突っ込む気にもなれませんが、直したのでメモ。書くのをサボってるうちに大分時間が過ぎてしまった…。

    といっても、いつものように(?) caldavd 用の PostgreSQL が動いてないだけっぽいですが。

    (さらに…)

  • netatalk 3.1 が遅いのをお金の力で解決した

    netatalk シリーズ完結編(何)。

    tmpfs に CNID を置いて定期的にコピー取るようにしたものの、やっぱり精神衛生上よろしくないので社会人らしくお金の力に頼ることにしました(ぇー。

    (さらに…)

  • netatalk 3.1 が遅いのを誤魔化した

    前回の続き。

    といっても、 CNID を tmpfs に置けばそれなりのスピードになるよねってのは分ったので、そこを自動化するだけの話ですが。

    (さらに…)

  • FreeBSD 9.2-STABLE で 6rd

    さくらの VPS で動かしてた FreeBSD 9-STABLE を FreeBSD 9.2-STABLE(r261797) に上げたら 6rd が動かなくなってて、それを直すのに若干苦戦したのでメモ。

    (さらに…)

  • ねんがんの アイスソードをてにいれたぞ!

    ロマサガの話だと思った? 残念、れいかさんでした!

    reikasanでもアイスソードは白くて残念感が…。

    icesword

    ということで待望の S.H.Figuarts キュアビューティの話と見せかけてタミヤ透明エポキシ樹脂の巧妙なステマです(笑)。書いててどんどん楽しくなっちゃったので画像多め&&大きめ。

    (さらに…)

  • boto でさくらのBASE Storageを弄る

    覚えてたので、ベータ期間中は無料らしいということもあって、ちょっと遊んでみました。
    (さらに…)

  • FreeBSD 10-R を OS X Server 3.0 の Kerberos に追加する

    既に偉大な先達が OpenDirectory で FreeBSD/NetBSDを認証という記事を残されていたのですが、当時と比較すると OS X の Kerberos 実装が MIT Kerberos から Heimdal に変わったという事情もあるので敢えて記事にしてみるテスト。まぁ、違いは MIT Kerberos の kadmin で ktadd なところが Heimdal の kadmin では ext_keytab になりますよってだけのような気もしますが。

    あ、正確には 10-R じゃなくて 10.0-RC5 だけど、誤差ってことでいいよね(笑

    (さらに…)

  • OS X Server 3.0 の KerberosServices

    我が家の OS X Server を Mavericks/OS X Server 3.0 にあげた時

    Dovecot が GSSAPI で認証しない

    と書いたように、 Mountain Lion/OS X Server 2.0 ではできてた SSO が出来なくなってました。もうしょんぼり。

    で、ずっとそのままで放置してたんですが、別件で調べてた VMware の KB に Installing OS X 10.9 Mavericks as a guest operating system in VMware Fusion 6.0 (2056603) なんてのが公開されていることに気づきまして、 VMware Fusion に Mavericks/OS X Server 3.0 入れればいろいろ実験出来るんじゃね、とか思いついて試したのです。

    (さらに…)