タグ: Mac

  • greylist.pl って何?

    ヒットしないなぁ、と思ったら graylist.pl でググっていた罠(笑)。

    ということでめでたく Lion Server でメール環境が出来上がって転送設定もしたのですが、テストで送ったメールが phs に転送されてくるまで 10 分ぐらいかかる。古い人間なので smtp に配送時間を期待しちゃダメ、と思うのだけど、でも 10 分はかかりすぎだよー、と悩んでいたらServer Admin.app 様が勝手に postfix/main.cf に設定してくださる greylist.pl がその理由だったようです。

    が、ググってもなんのために存在して仕組みかよくわからなかったので /usr/libexec/postfix/greylist.pl 読んで、まとめようとしたところで、まとまっているサイトというかメールを発見! キモは “greylisting” でググることだったようです。

    ということで俺のように Lion Server でメール配送が遅いと悩んだ人はこれを読むべき -> [postfix-jp:03911] Greylisting 。あーすっきり。

    しかし Lion Server がここまで自動で設定してくれるのであれば、 whitelist のガワまでは用意しておいてほしかった…

  • Postfix + Dovecot + ClamAV + SpamAssassin + Mailman + Roundcube = Lion Server Mail?

    NetBSD では確か Maildir 形式の imapd が使いたいって理由で Courier-imap を IMAP サーバーとして使っていたのですが、 Lion Server ではデフォルトが Dovecot だとゆーのでそれに移行することにしました。で、 Lion Server では Dovecot に併せて Postfix, ClamAV, SpamAssassin ぐらいまではほぼ全自動で有効化されるので、それらも併せて使うことにしたのです。

    ちなみに NetBSD では

    1. プロバイダに配送されたメールを fetchmail で取得
    2. 受けたメールは procmail が bogofilter に喰わせて、SPAM じゃなければ ~/Maildir に、 SPAMだったら ~/Maildir/.bogofilter に配送
    3. 特定の条件にマッチしたら PHS に転送
    4. ~/Maildir は IMAP 経由で参照

    といったようなことをやっているので、これと同じことを Lion Server でもやるのです。

  • Lion Server の dhcpd のヒミツ

    Lion Server の DNS で dynamic dns を有効化するには Server Admin.app からではダメで、 Server Admin.app で設定を終えた後に /etc/named.conf を開いて、 dynamic dns を有効化したい zone の allow-update を none; から localnets; にすれば OK ということみたい。 GUI 用意してあってもそこから設定できない項目があるんじゃ意味ないよねー。

    で、それはいいとしても dhcpd で IP 配って、それを DNS に反映させる方法がわかんない。ま DNS がこれなんだから、 dhcpd もおんなじように /etc/dhcpd.conf 弄ればいいんだろうな、と思ったら /etc/dhcpd.conf が見つからない。というか locate dhcpd で pkgsrc と /private/var/db/dhcpd_leases しか引っかからないじゃないですか!!

    (さらに…)

  • はじめての、 Lion Server

    Mac mini を買った理由のひとつはお求めやすくなった Lion Server で遊びたいから。でも入れてみたらいろいろと混乱することも多くてとほほ。

    アップルは「簡単さを極めたサーバー」なんて言ってるけど、確かに Solaris や Linux でサーバー立てるよりかは簡単かもしれないけど、 Lion Server より FreeBSD や NetBSD でサーバー立てたほうが簡単だと思うんだよな、参考文献いっぱいあるし(特殊事例)。いや、なにが言いたいかというと慣れてない人にとっても簡単なサーバーというのは存在しないよねってことなんだ、多分。
    ということで現時点までに分かったことをつらつらと
    (さらに…)

  • Mac mini (Mid 2011)

    IYH!
    やっぱり新しい OS がでたら新しい本体を買わないとね! ということで(嘘) メイン機 -> Apple TV 母艦として永らく愛用していた初代 Intel Mac mini(Core Duo)を Lion 搭載の一番安い奴に置き換えました。
    相変わらず目的は Apple TV 母艦なのですが、一番安いやつにも関わらず久しぶりの新型 Mac なため我が家最速となってしまったのが困り者というかなんというか(苦笑)。当然メモリは 8G にしたので、 Aperture は Mac mini で動かしたほうが幸せなんだろうなぁ…
    入れ替えなので久しぶりに初代 Mac mini を取り出したんだけど、アップルマジックというか、当時あんなに格好良く見えた Mac mini が現行機を見た後ではなんとも野暮ったいのが不思議ですねぇ。あと新型は天板というか全体が結構熱くなっていたので、果たして松竹モデルの放熱は大丈夫なんだろうか、とか余計な心配が…

  • OS X Lion

    リリース日の 7/20 に熱出して帰宅すると共に倒れてたんですが、やはり Lion は入れないと、ということで目が覚めたタイミングで Mac App Store でダウンロードしたり、インストーラ立ち上げたりなんだりとして翌日朝までには無事にインストール完了。というかこの MacBook Pro も奥さんの MacBook も Leopard -> Snow Leopard -> Lion と 3 世代の OS を載せることが出来たのはちょっと予想外だったかも。…でも初代 Intel Mac mini も Tiger -> Leopard -> Snow Leopard で 3 世代か。

    以下よかった探し

    (さらに…)

  • DROBO S

    DROBO S

    ファイルサーバーに使ってた NetBSD がここ最近急激に不安定になってきたので、そろそろ寿命かと覚悟して次を考えました。今我が家には 1TBi を 2 本刺して、片方をバックアップとして毎日 cron で Maildir と raw で撮った写真をコピーしてるファイルサーバー扱いの NetBSD の 2TBi の外付け HDD をくっつけた Apple TV 用の Mac mini が TimeMachine 先兼用として動いてるので、節電が叫ばれるこのご時世、この 2 台を 1 台にまとめることは必然。ということで出てきた候補が以下の 3 つ

    1. QNAP
    2. HP Proliant MicroServer + FreeBSD + ZFS
    3. DROBO

    1. は中身が Linux なのとちょっとお高めなのが難点、 2. は安いけど NetBSD が FreeBSD になるだけなのでイマイチ、 3. お高めなのと遅いという世間の評判が気になる、とゆー事で一長一短なのですが、 Lion になると Server が安くなる風味なので、それで遊んでみたい欲求にかられて 3. を選択したのでした(そもそも 1 や 2 だと Mac mini が減らせない罠)。って今の Mac mini は Core Duo なので Lion が動かないこと確定なんだけど、そこは Lion Server が載った Mac mini Server に買い替えるなり、妹から Core 2 Duo な Mac mini を譲ってもらうことでカバー(笑)

    (さらに…)

  • Apertureプロジェクトの自動分割

    Aperture 最大の不満がこの iPhoto にあった機能がないこと(結合はあるのに!!)。複数のカメラで撮った写真を日付毎に分けてるので、読み込み時のプロジェクト分割だと同じ日付で複数のプロジェクトが出来ちゃうし、かと言って手動で分割はダルくてやってらんない。

    とゆーことで、AppleScript Language GuideAperture 3 AppleScript Referenceを見ながら AppleScript と格闘してたらそれっぽいものが出来上がったのでメモ。でももっと上手い解決方法があったら教えて偉い人!

    (2011/8/26 追記)速くできるんじゃないか、とちょっと頑張ってみたバージョンはこちら

    (さらに…)

  • Aperture

    いろいろと iPhoto に限界を感じてたので、 64bit ネイティブで動く Aperture にしたいなぁ、とは思っていたのですが値段がネックとなり iPhoto を使い続けていたのです。が、先日オープンした Mac App Store でいきなり半額以下の \9,000 になったので我慢出来ずに購入! 長年愛用していた iPhoto に別れを告げ、 Aperture に乗り換えたのです。イヤッッホォォォオオォオウ!

    (さらに…)

  • Apple TV

    奥さんに

    日記でアピールするのヤメて?

    と釘を刺されましたが(笑)、毎朝踏み台昇降をしながらイヤホンを付けた iPad を持ってテラホークスを 1 話ずつ見る姿に感じ入るものがあったのか、無事購入許可がおりたのでさくっと Apple TV を買ったのです。イヤッッホォォォオオォオウ!
    (さらに…)