タグ: Mac

  • MacOS X で Firefox を作ろう!

    ビルド出来て嬉しかったので不法投棄しておいた Minefield が結構人気なので、調子にのって第2弾! Offical 版の配布はマズいだろうけど、手軽にビルドできるようにする分には問題なかろう、と Makefile を書いてみました。

    (さらに…)

  • 64bit Cocoa Emacs 24.0.50

    先週の木曜日ぐらいに Emacs trunk が 24.0.50 になってたので NetBSD のほうは昨日入れ替え、 Mac 版もそのうち入れ替えよーと思っていたのだけど、 Mac de Emacs総合 スレに

    24.0.50でフォントの扱いがまた変わってる…もう嫌だ (泣)

    なんて書き込みがあったので試してみました。

    (さらに…)

  • 64bit Firefox for Snow Leopard

    Aperture 3 が 64bit 化を果たしたと聞いて買ってしまおうかと血迷う今日この頃。 Apple 製品は 64bit 化されるのを待つしかないけど、そーじゃないオープンソースなアプリは頑張れば 64bit 化できるはずだよなぁ、とか思って

    file /usr/pkg/bin/*|grep i386

    とかやって出てきた実行ファイルを片っ端から rebuild していったところ、 Universal Binary で作った lv 以外は全て 64bit で作成できたのでした。

    他に 32bit なアプリはあったかなぁ、とアクティビティモニタで確認したところ、 Firefox が 32bit じゃないですか!

    てなわけで 64bit Firefox についてぐぐってみたところ Mozilla 公式の Mac OS X Build Prerequisites

    The reason Mac OS X 10.6 requires a more complex mozconfig file is that by default, the tools on Mac OS X 10.6 compile 64-bit binaries, and trunk versions before 2009-12-16 were not ready for 64-bit builds on Mac OS X.

    なんて記載がをハッケソ。これは試してみるしかない、と頑張ってみました。

    (さらに…)

  • Cocoa Emacs(64bit)

    Cocoa Emacs が 64bit でも作れるよーになったとゆーので試してみました。といっても特殊な作り方を要求されるワケではないのでいつものよーに configure && make bootstrap install でイケるのですが。

    例によって(?) Emacs64.app とかして動かしてみたところ最初の頃に Cocoa Emacs 用にいじったフォント設定がメタメタになっていたのでした。自分で設定を探るにはガッツが足りなかったので Google 様にお伺いをたてたところ設定を確立している人をハッケソ。個人的には丸ゴシックのほーが好きなので、そこだけ弄って .emacs に記載したところ今までと遜色ない感じで使えるよーになったのでした。

    cocoaemacs64_2

    (さらに…)

  • 64-bit kernel and Extensions : Yes

    メモリも最大まで積んでるとはいえ 4G だし、今まで 32bit kernel で生活してて困ってないんだから敢えて 64bit にするメリットはないんだけど、せっかくだから俺は 64bit kernel を選ぶぜ、ということで。

    Snow Leopard が届く前に 64 bit での起動に関するページを見た気がするのだけど、どーも見つからない。と思ったら 64bit 起動のオマジナイをいつものよーに defaults write で検索してたのだけど、今回は違うんだよねー。ということで自分用にメモ。

    sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture x86_64

    /Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.Boot.plist を編集するって方法もあるらしいんだけど、上記のコマンドはこのファイルを編集しているだけって話なのでこのコマンドを採用。

    しかしカーネルが 64bit になったところで普段使ってる大半のアプリが 32bit なのであんまり有り難みがないなぁ、なんて。

    64bit

    (さらに…)

  • 雪豹への長い道

    これの続き。

    長いので簡単に書くと

    8/28

    アップルストアから到着。が DVD 不良祭りを引いてインストールできず

    8/30

    サポートに連絡。交換品を一週間から10日前後で送るとか連絡

    9/12

    交換品がこないので返品したいとサポートに連絡。ところが返品は出来ない、もう海外から発送したので絶対にあと5日以内に届くとか言われる

    9/19

    5日どころか一週間経ってもやっぱり届かないので再々度サポートに連絡したらあっさり返品を受け付けてくれる。で吉祥寺に行く用事があったので、そのついでにヨドバシでファミリーパック購入。帰宅したら交換品が2枚届いてた

    やっぱり長いな。

    DVD 不良はアップルケアに連絡しろと言われたのでアップルケアに文句付けたり返品させろとか言って断られていたのだけれど、返品の受付はアップルストア側で、最初からアップルストアに返品を迫っていればさくっと返品できてたであろうってことが今回のイベントから学習した内容。つーかアップルの場合、不良品引いた場合は交換品より返品して買い直しのほうが全然早いんだなぁ。

  • Safari 4 BETA

    正直 MacOS X や XP で使う分には Firefox のほうが慣れ親しんでる分使いやすいと思うのだけれど、 Vista で使った時の快適さに笑った。

    どんな環境でも同じように使えるブラウザがいいって理由で Firefox 使ってたので、正式版がリリースされてタブ周りの動きがもうちょっと俺好みになったら Safari に乗り換えちゃうかもしれない。

  • MacBook/Pro (Late 2008)

    く、悔しくないんだからッ!!(笑

    (さらに…)

  • FB134JA/A

    買っちゃった♡

    以前 MacBook を買ったときに Mac mini から MacBook に移行する気でいたんだけど、俺はそのまま Mac mini を使い続け、 MacBook はほぼ奥さん専用機と化していたのでした。何がネックかとゆーと Mac mini は外付けの 500GB な HDD を home としていたので、 MacBook にデータを移せなかったというだけなんですが。

    で、この状態から移行するには Mac Pro 買って 1TB を 2 本刺すしかない、と一時期真剣に考えてたんだけど、 Mac Pro をリビングに置くのはいろいろと無理があって断念していたのでした。

    そんな中、先週末ぐらいにふらっとアップルストアの整備済製品をみたら、現行 MacBook Pro(竹) の US キーボードモデルが出てるじゃありませんか!!

    (さらに…)

  • MacBook(13-inch Late 2007)

    買っちゃった(てへ

    sany0132.JPG

    いや、ホントは MacBook Pro が欲しかったんですけどね。でも MacBook でも画面解像度はそれなりだし、ギラギラ液晶も会社 PC で見慣れたので抵抗なくなったし、拡張カードなんか使わないし、と Pro に拘る理由がなくなっちゃったのよね。圧倒的に安いし。

    奥さんは黒モデルに惹かれてたようなんだけど、指紋ベタベタな展示品をみて断念したようです(笑)。そんなワケで梅モデルです。

    例によって US キーボードモデルを買ったんだけど、 11/3 の夜にアップルストアでクリックして、出荷完了メールがきたのが 11/6 の夜。で、お問い合わせ番号の連絡が 11/9 の夜で、 11/10 に我が家に到着という感じなので上出来ではないかと。別に amazon で頼んだ増設用メモリが先に来ちゃったのはご愛嬌。

    不安だったキーボードは、ちょっとストロークが浅い気はするけど思ってたより悪くはないね。二本指スクロールができるトラックパッドも快適なので、液晶がテカテカなことを除けば入力環境に不満はない感じ。

    (さらに…)