投稿者: ごろ~

  • 2009 年シーズン終了

    良かったこと

    • 降格しなかった!
    • 前田得点王!!
    • フェアプレー賞受賞!?フェアプレー賞 高円宮杯受賞
    • 2005年シーズン以来のシーズン途中の監督交代なし

    悪かったこと

    • 2005年シーズン以来のシーズン途中の監督交代なし(????)
    • J1チーム最多失点
    • 怪我人続出(毎年のことか…)
    • 原点回帰がアジウソン時代への回帰だった(しかも当時より悪くなってる)

    今年はあんまり試合を見に行けなかった(ホーム 8 試合、アウェイ 2 試合)んだけど、勝ち試合をほとんど見れてないというのが….。来年のシーズンチケットをどーするかはまだ決めてないんだけど、監督交代がないままだと来年こそは降格だよなぁ。つーかまともな監督を連れてくることが一番の補強じゃないかと(笑)

    前田が移籍なんて噂も出てるんだけど、何が切ないって応援してるこっちが「こんなチームからは出て行きたいだろうなぁ」とか同情的な気持ちになってしまうことだよなー。もちろん残って欲しいのだけど。

  • Camera Raw 5.6 RC

    EOS 7D衝動買いしたのはいいものの、新しすぎる故に Snow LeopardPhotoshop ElementsEOS 7D の RAW に未対応だったのです。地味に Digital Photo Professional が Snow Leopard に未対応だったりするのも痛い。

    まぁ、そんなわけで mRAW で撮った 1 枚 20MB ぐらいの写真が順調に HDD の肥やしとなっていたのですが、 Adobe がよーやく 7D 対応の Camera Raw の RC 版をリリースしたのです。

    これでよーやく、と思ってダウンロードしたら Photoshop CS が入ってないからインストールできないよ、とつれないエラーメッセージが表示されてダウンロードできない。どーにかなんねーかなぁと思って Forum を覗いたところ、手動で Elements に入ったとゆー投稿をハッケソ。これは、と思って試してみたところどーやらちゃんとインストールされ、 7D の mRAW が開けるようになったのです。いやー、年賀状作りに間に合って良かった良かった(笑

    (さらに…)

  • ライトセーバーチョップスティック

    全三種なので 3 人家族にはちょーど良かろうと Amazon でポチっておいてすっかり忘れてたシリーズ(ぇー。

    最初にウチの子に好きなのを選ばせようと思ってたのですが、届いてみたら

    slc

    こんな感じにヨーダのだけ露骨に短かったのでどう考えてもこれがウチの子向けだよなぁ(笑)。

    念のため選ばせてみたらやっぱり短いのが自分のと認識するのかヨーダのを選んでいたので一安心(?)。で、暗黒面に目覚めている俺がダースベイダーを使うことになりそうです。でも熱湯ダメだとかアルカリ系洗剤がダメだとか光らないとかいろんな制限があるので、ホントに使うかどうかは微妙だったり

  • Chromium OS

    Chrome OS のオープンソース版である Chromium OS が公開されたとゆーので、試してみました。昔は試すのにもハードウェアから準備してたんだけど、ソフトウェアでなんとかなる最近は楽でいいですね(年寄り風)

    (さらに…)

  • 物欲との戦い

    mixi 経由で知った RVR-01/02/02B 。欲しいけど高すぎるだろう(笑)。というか 02B は入手直後に一回合体させて満足して、その後は箱の中で捨てるまで保管されることが確定なのでそういった意味でも高すぎる。 01 と 02 だけで半額ぐらいならもうちょっと迷う余地があるのだけど。つーか Broken Thunder や Thunder Force VI が出た後で、キット化されるよーなニーズがあるんだろうかなぁ。

    で、これを買うぐらいなら一昨日未来館の売店で見かけて買おうか迷ったものの値段の表記がなかったのでスルーしたこの地球柄サッカーボールを買うぜ、と言いたいところだけど、こっちはこっちでサッカーボールとしては使わず眺めて楽しむだけのものにこの値段は出せない。それに、使いもしないサッカーボールは我が家に既に 2 個あるしな(ぉぃ

    とゆーことで(?) sofmap.com でやっと \1,480 の値をつけた Thunder Force VI と、送料を無料にするためにニンテンドーポイント 3000 を買ったのでした。自制するためにニンテンドーポイントはカードで直に買わないようにしてるのだけど、それでももの凄い勢いで消費されるよなぁ。

  • ワンタッチパス

    シーズンチケット更新の案内が来てました。今年は残留こそ決まってるものの、何も改善してないので、来年もこんな調子なのかなぁ、とか想像するといろいろと萎えちゃうのですが。

    それはともかくそのご案内に気になる記載がありました。

    • ICカードが廃止となりました。
      誠に勝手ながら、2010年度から「ICカード」を廃止し、すべて「QRコード入り紙チケット」になります。
      次世代システム移行に伴う対応となりますので、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

    …もうアホかとバカかと。

    (さらに…)

  • Facebook

    DSi カメラが対応した時点でやってみようかなぁ、と思ってたんですが、 XBox 360 も対応したとゆーので、アカウントを作ってみました。

    と言っても SNS はメンドイので写真をアップする場所なのですが(笑)。 iPhoto からもアップロードできるので結構便利ですな。

  • Cocoa Emacs(64bit)

    Cocoa Emacs が 64bit でも作れるよーになったとゆーので試してみました。といっても特殊な作り方を要求されるワケではないのでいつものよーに configure && make bootstrap install でイケるのですが。

    例によって(?) Emacs64.app とかして動かしてみたところ最初の頃に Cocoa Emacs 用にいじったフォント設定がメタメタになっていたのでした。自分で設定を探るにはガッツが足りなかったので Google 様にお伺いをたてたところ設定を確立している人をハッケソ。個人的には丸ゴシックのほーが好きなので、そこだけ弄って .emacs に記載したところ今までと遜色ない感じで使えるよーになったのでした。

    cocoaemacs64_2

    (さらに…)

  • 64-bit kernel and Extensions : Yes

    メモリも最大まで積んでるとはいえ 4G だし、今まで 32bit kernel で生活してて困ってないんだから敢えて 64bit にするメリットはないんだけど、せっかくだから俺は 64bit kernel を選ぶぜ、ということで。

    Snow Leopard が届く前に 64 bit での起動に関するページを見た気がするのだけど、どーも見つからない。と思ったら 64bit 起動のオマジナイをいつものよーに defaults write で検索してたのだけど、今回は違うんだよねー。ということで自分用にメモ。

    sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture x86_64

    /Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.Boot.plist を編集するって方法もあるらしいんだけど、上記のコマンドはこのファイルを編集しているだけって話なのでこのコマンドを採用。

    しかしカーネルが 64bit になったところで普段使ってる大半のアプリが 32bit なのであんまり有り難みがないなぁ、なんて。

    64bit

    (さらに…)