iPod touch に後ろ髪をひかれながらも、今日もトゥーラン君に乗ってヤマハまで出発ー、と思ったら出てすぐのところで PHS を忘れてきたことに気づいて家に引き返すプレイ。
PHS をもって再度出発したら環七が混んでること混んでること。連休パワーすげーな、とか感心しつつ一時間半ぐらいかけてようやく東名の東京 IC までたどり着いたら今度は東名が料金所を過ぎたところから大渋滞と来たもんだ。とは言え一般道を通るよりはマシだろうと渋滞に耐え、小田原を過ぎたあたりでやっと快適に走れるように。
今日は燃費にやさしい走りをしようと思ってたのになぁ、なんて思いながら磐田を目指してる最中にスタジアム駐車場の駐車券を忘れたことを今になって気づく。…なんでよりによって久しぶりにチケットが売れてる日に駐車券を忘れるかなぁ…。
ということで本来であればキックオフに間に合う時間に席にたどり着けたハズがスタジアム周辺で駐車場を探す旅に出る羽目になってしまい、結局席についたのは試合開始から 15 分程度経ったあとでした。
試合は 、なんとゆーか、頼むぜ審判っつー感じですな。バンバン流してたんでそーゆー審判なんだろうけど。あとサイン会要員に犬塚はともかく成岡まで投入って意味わかんない。カレンと成岡は両立しないってことなんだろうか。今年は 10 番に恥じないいい動きしてると思うんだけどなー。
意味わかんないと言えばガンバ大阪と、選手と、サポーターの言動もさっぱるんるん。
選手の言動はもちろん最後のスライディングでの主審囲み。勝ち点 3 取れるかどうかの瀬戸際のところなんだからアツくなる気持ちは理解できるんだけど、だったらその前のペナルティエリアで前田が倒された時にガンバのファールだから PK にしてよって主審を囲い込もうよ :P 。あの主審は双方にとって良くない審判だったと思うけどね(うちのホームだったことを考えるとむしろガンバ寄りだと思うのだが)
サポーターの言動は、投げ込み及びフラッグ没収。俺の席(バックスタンド)からだと 白いもの(水だかビールだからしい。照明に照らされて白く見えたっぽい)を撒いてるのと、フラッグをスタッフに没収されてるのが見えたんだけど、ありえないっしょ。二度とヤマハスアジアムには来るな、と言いたい。
で、最後に 理解できないのがガンバ大阪。上記サポーターの言動に対して現時点で全力でスルー。詫びれば許されるって問題ではないけど、スルーって何?
(追記@2007/9/25 21:30頃)今確認したところこんな記載がありました。
9月23日ジュビロ磐田戦のお詫びについて 2007/09/25(火) さきほど当ホームページ上で、本件についてお詫びの文章を掲出し、すぐに削除いたしましたが、明日26日に当該試合のヤマハスタジアム主催者であるジュビロ磐田と情報を共有いたしまして、改めましてリリースさせていただきます。ご迷惑をおかけして申し訳ございません
なんだこりゃ。試合から丸二日たってこの程度かい(呆。
(更に追記@2007/9/26 13:30 頃) 上記のリリースがガンバ大阪公式からいつの間にか消えてました。で、うちの公式リリースが出てましたよっと
2.フィールド内への飛び降りを行った実行者につきましては、『管理規定』によりホームゲーム1試合の入場禁止がガンバ大阪より言い渡されました。
へー。
(もっかい追記@2007/9/26 20:45 頃)上の追記を書いたちょっと後にガンバ側のリリースも出ました。ってリリース別の記事になってないのでその部分だけ転載
9月23日 ジュビロ磐田戦のお詫び 2007/09/26(水) 9月23日(日)ジュビロ磐田対ガンバ大阪(ヤマハスタジアム)において、ガンバ大阪応援席より試合を妨げる行為が行われましたことを深くお詫び申し上げます。ジュビロ磐田の試合運営と確認いたしまして、以下の3件について厳重に処罰を処分をいたしますとともに、これらの行為が行われてしまったことを、クラブと して厳正に受け止め、これらの行為について反省し厳重に対処して以下の処分をいたしますとともに、ガンバサポーターとの対話と深め、再発防止に努めてまい ります。
また、この行為が行われたことで試合を戦った選手の皆様、そして観戦されていた他のお客様が気分を害し、様々な想いを抱かせたことに対しまして、心よりお詫びを申し上げます。■3件の違反行為について
1)後半70分にガンバ大阪応援席から相手GK付近に水がまかれ、応援旗が投げ込まれました。
応援旗はジュビロ磐田によって即時回収しました。現在、ジュビロ磐田の運営側と共にビデオにて行為を行った人物を特定しております。確認出来ましたら、フィールドへの投げ込みは禁止行為に当たりますので厳正に処分いたします。2)後半95分にガンバ大阪応援席からフィールドへの飛び降りがありました。
試合終了後に飛び降りた人物に対して、ジュビロ磐田と共にガンバ大阪から厳重注意を行いました。フィールドへの飛び降りは禁止行為に当たりますので、Jリーグで定める統一基準に照らし合わせてホームゲーム1試合の入場禁止といたします。3)試合終了時にガンバ大阪応援席からフィールドへの水とペットボトルの投げ込みがありました。
現在、ジュビロ磐田の運営側と共にビデオにて行為を行った人物を特定しております。確認出来ましたら、フィールドへの投げ込みは禁止行為に当たりますので厳正に処分いたします。■今後について
まずは、試合をご覧頂いた方々の気分を著しく害し、ジュビロ磐田の選手・関係者にご迷惑をおかけし、試合中の選手の安全を損なう行為が行われたことを、重ねてお詫びいたします。1)ガンバサポーターとの対話強化を図ってまいります。
2)ガンバ大阪のアウェーゲームへの警備員帯同の増員を行ってまいります。
3)ヤマハスタジアムは、フィールドと観客席が近く、サッカーをより楽しめる構造になっており、お客様に喜んでいただける構造になっております。それゆえにペットボトルの持込禁止など、手荷物検査が実施されております。
それぞれのスタジアムのルールを厳守して頂き、マナーを守ったご観戦をご協力頂けますようお願いします。皆さんが楽しんで頂ける安全なスタジアム作りにホーム・アウェーを通じて、今後もさらに取り組んでまいりたいと思います。
また、選手達が安心して伸び伸びとプレーをすることが出来る環境を作る為にも、ご来場くださいます皆様のご協力が必要不可欠でございます。
この現状をどうかご理解頂き、お客様お一人お一人が、ルールを守ってのご観戦を頂けるよう、サポーターとの対話をさらに深め、取り組んでまいりたいと思っております。
何卒ご理解・ご協力を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
これは実にいい隠蔽体質ですね。1) と 3) はホントに特定して処分まで進めるんでしょうか? というか次節までに特定と処分が決まらないと意味がないよーな?
サポーター絡みでの腐った対応といえば鹿島アントラーズと FC 東京が双璧だと思ってたけど、ガンバ大阪も負けてないね(うちのフロントも威張れたもんじゃないとは思うけどね)。
結果はともかく非常に後味の悪い思いをして、帰ろうとした俺らに待っていたのは東名渋滞 20km …。いや、いくらなんでも混みすぎだろう よ。ということで自宅に帰りついたのは翌日 1:30 過ぎ。って 19:00 キックオフの試合とあんまり変わらないんですがーってことは普段より 3 時間余計にかかったってことか。右足がとてもダルく、 MT だったらもっと大変なことになっていたんだろうなぁ、とか。