タグ: python

  • Let’s Encrypt の証明書を OS X Server で使う

    ここ数年 OS X の SSL 証明書は StartSSL の無料証明書を使い続けてたんだけど、今年の更新で今までドメイン+1ホストだった無料証明書が5ホストまでイケるって仕様変更(いつから?)のおかげで、ドメイン自体の証明書を取り損ねてしまったので、これを気に Let’s Encrypt の証明書に乗り換えることにしたのです。

    気づけば Complete guide to install SSL certificate on your OS X server hosted website なんて OS X Server 向けのガイドが公開されていたので悩むところはあんまりないのだけど、きっと何やったか忘れるのでメモw

    (さらに…)

  • OS X Server 4.0.3 で GateOne HEAD

    ハマったのでメモ。

    最近 http/s は通るのに ssh が通らなくてイラつくことが多々あったのですが、だったら web ベースの ssh 入れればいいんじゃね、とか思い立って入れてみました。で、てきとーにググって目に付いた GateOne を入れてみることにしたのです。
    最初は pkgsrc で頑張ろうと努力して GateOne, more than a web-based SSH を読みながらインストールまで進めて、最新リリースの 1.1 だと tornado 3 以降は未対応だから git 最新を使う必要があるってところまで進めたんですが、 OS X 純正の httpd で受けるつもりなら OS X の python 使うほうが正義ということを思い出して、結局 python setup.py install とかでお茶を濁すことになりました…。

    (さらに…)

  • boto でさくらのBASE Storageを弄る

    覚えてたので、ベータ期間中は無料らしいということもあって、ちょっと遊んでみました。
    (さらに…)

  • boto.glacier メモ

    upload は簡単だけど、 download は難しい、というのは、氷河っぽいところに物置いとけば勝手に氷漬けになるけど、それを解凍するのは大変ってことで Glacier の名前の通りだからいいのかな
    ま、それはともかく結局 boto.glacier を使うことにしたので自分用にメモ。ドキュメントを翻訳すればいいんじゃないか疑惑もあるけど、これを書いてる時点で、ドキュメントは v2.5.2 なのに対しソフトは v2.6.0 なので、ソースを見たほうが正確だった(ありがち)ので…

    (さらに…)

  • OS X Server の apache で loggerhead

    OS X Server の apache で loggerhead

    最近真面目に bzr(bazaar) を使いだしたので、じゃあ Web インターフェースも用意したいなぁ、とか思い立って loggerhead を使うことにしました。 loggerhead を選んだのは Launchpad で使われてるからってだけの理由ですが。

    晴れて何も気にせず pip を使える環境になったのでインストールは楽チンです。

    sudo pip install bzr
    sudo pip install Paste PasteDeploy simplejson
    sudo pip install http://www.owlfish.com/software/simpleTAL/downloads/SimpleTAL-4.3.tar.gz
    sudo pip install loggerhead
    sudo pip install flup

    しかし、これだと設定方法がわからんので PyPI からアーカイブを拾ってくるというあたりがちょっと間抜け…

    (さらに…)

  • OS X Server で python

    恥ずかしながら今まで知らなかったのでメモ。

    (さらに…)

  • 続 python で弄る Amazon Glacier

    github を Glacier で検索してみたらこないだのとは別の glacier ってのがヒットしました。中身を見てみるとこないだの glacier.py より進んでてダウンロードジョブの作成ぐらいまではできるっぽい上に、 MIT ライセンス! なのでこっちを使ってみました。

    (さらに…)