こないだの連休に奥さんとスーパーに行ったら生の筋子が売ってました。見た瞬間に「これはいくらにして食べるしかない」と感じたので購入。ホントは奥さんに作ってもらうつもりだったのですが、奥さんはお疲れのご様子だったので自分でやってみることに。
早速てきとーにぐぐって見つけたページを参考にして始めたんだけど、筋子をバラして薄皮を剥がしてる最中に飽きた(笑)。だって剥がしても剥がしてもキリがないんだもの。
参考にしたページによれば
皮が残ると臭みの原因になります。
とのことなので美味しいいくらを食べるためには我慢して剥がし続ける必要がある、んだけど面倒なものは面倒なんだよね(笑)。
とゆーことで見た目もイマイチなまま作ったタレに一晩浸けてから、ご飯に盛ったのがこの写真。
一切期待してなかったわりには意外に美味しそうに出来ててちょっと驚いた(笑)。食べてみたらみりんの味がちょっと強いような感じ。
実家の母に確認したところ、 筋子からバラす時に醤油を使ってバラすというのと、バラし終わったら酒と醤油を混ぜたものに浸ける、というのが参考にしたページと違うところらしい。
そりゃ物心つく前からみりんを使わずに作るいくらの味に慣れ親しんでいれば、みりんの味が強いと感じるわけだよなぁ(笑)。ということで次回は母に聞いたように作ってみる予定。次に生筋子を売ってる現場に出会える日はいつだ!?
「いくら」への3件の返信
お久しぶりです~。らぶらぶにお元気そうですね^^
私も腹子大好きです。頑張って分解しますけど、ザルに入れてお湯をざぁざぁ蛇口から流しながらやると早いですよ。ええ、沸かしたりなんかしません。ズボラですから(笑)
ちなみに我が家はバラしてからしょうゆ+お酒+みりんに漬け込む派です。
ごろ~ちゃんもあっきいさんもマメだわー! 生もの好きなのにバラスのなんてやったことないですー!
参考になりましたぞ!。アリガト!(´▽`)
お湯でもバラせるものですか? 塩水(?)でやるのがキモなんだと思ってボールにぬるま湯を溜めては塩を入れて筋子を浸けてました(笑) > あっきいさん
マメとゆーか安く上げたいだけなのですよ(笑)。バラすのに手間がかかることと、買ったその日に食べれないことに目をつむればオススメ > に〜まさん