カテゴリー
FreeBSD Mac

netatalk3.1 が遅いのでなんとかしたい

無事に FreeBSD 上に ZFS+netatalk3.1 の環境が出来たものの、 OS X からアクセスすると異常に遅いのです。 どのくらい遅いかというと、 Mavericks な MacBook Pro 15″ Late 2011 で 1.4GiB 程度の Aperture Library をコピーするのに

  • 内蔵HDDのコピー
    time cp -a benchmark.aplibrary test.aplibrary
    cp -a benchmark.aplibrary test.aplibrary  0.23s user 3.89s system 4% cpu 1:25.86 total
  • afp でマウントした OS X Server の HFS+(Drobo)
    time cp -a benchmark.aplibrary /Volumes/TimeMachine/tmp
    cp -a benchmark.aplibrary /Volumes/TimeMachine/tmp  0.76s user 24.04s system 1% cpu 32:48.23 total
  • afp でマウントした OS X Server の HFS+(Mac mini の内蔵HDD)
    time cp -a benchmark.aplibrary /Volumes/goro/work 
    cp -a benchmark.aplibrary /Volumes/goro/work  0.71s user 22.70s system 2% cpu 14:06.93 total
  • afp でマウントした FreeBSD の ZFS
    goro@sara:~/work/cptest$ time cp -a benchmark.aplibrary /Volumes/goro/Pictures
    cp -a benchmark.aplibrary /Volumes/goro/Pictures  0.62s user 19.68s system 0% cpu 1:05:07.36 total
  • nfs でマウントした FreeBSD の ZFS(メタデータ無視なので参考記録)
    time cp -rX benchmark.aplibrary ~/work/mnt
    cp -rX benchmark.aplibrary ~/work/mnt  0.15s user 12.76s system 3% cpu 5:59.79 total

遅いと思ってた Drobo よりさらに遅いとか僕はどうしたら…。ということでせめて Drobo 並み(といっても今の倍のスピードか…)になることを目指して頑張ります。

カテゴリー
FreeBSD gadget

FreeBSD で netatalk 3.1

FreeNAS にザセツしたので慣れた FreeBSDnet/netatalk3(これを書いてる時点では netatalk 3.1.0) を入れて TimeMachine Server にもなるファイルサーバーを作ったのでメモ。慣れた、とはいえ最近の FreeBSD は真面目に使ってないので俺としては結構新発見があって楽しいです。

カテゴリー
misc

FreeNAS で Open Directory 認証

MicroServer を買うときは FreeNAS を使うつもりだったんだけど、設定しようとしたら痒いところに手が届かせない作りだったのでやっぱり素の FreeBSD がいいや、ということで FreeBSD を使うことにしました。

が、

苦戦した Open Directory の設定を記録しておかないのは勿体ないのと、どうせ FreeBSD でも同じことやると思うのでメモ。

カテゴリー
Mac

OS X Server 3 の Open Directory

書くだけ書いて公開するのを忘れていたので大分前の話ですが…。

 

Mavericks / OS X Server 3 にバージョンアップした時

時間はかかったもののなんのトラブルもなくバージョンアップ自体は完了したのでした、バージョンアップ自体は。

とか書いたのでバチがあたったのかもですが

ということでよりによって Open Directory が不安定になってしまったのでした。メールの認証がアウトだったり sudo してもパスワードが違うとか怒られたり…。というかそもそも dscl でディレクトリの中身を確認しようとすると

$ dscl /LDAPv3/127.0.0.1 -list /Users
Data source (/LDAPv3/127.0.0.1) is not valid.

ってどうしろと…

カテゴリー
Mac

Mavericks / OS X Server 3.0

Lion から Mountain Lion になったタイミングで Lion Server から OS X Server に名称が変わってましたが Mavericks では OS X Server 3.0 となり、 Mavericks はタダで配るものの、 OS X Server 3.0 は OS X Server 2.x のアップグレードは認めず AppStore で別途購入という形になったようです。 。…このバージョン名の変遷に Wikipedia さんが泣いてますよ!(どーでもいい)

カテゴリー
misc

Plus Addressing

Gmail の便利な機能のうちの一つにメールアドレスのエイリアスを勝手に作れるって機能ってのがあります。この機能は spam 避けというか、どこのサイトからアドレスが漏れたかを計るのに便利なので結構愛用してて、今や Gmail を使う最大の理由といってもいいぐらいの機能だったりします。で、この機能は Gmail の独自機能だと思ってたんですが、先日 irc で sendmail ではデフォルトで有効化されてる的な話を聞いたので、じゃあ postfix ではどうなのかしらん、と調べてみました。

カテゴリー
misc

RDGレッドデータガールをどのアプリで買うか迷った話

最近店頭で見て気になってたのがこのRDGレッドデータガールとかいう小説。なんでもアニメ化らしいのですが、そのワリに店頭では小説とマンガの 1 巻だけがプッシュされてて、メディアミックスな展開なのかしらん、とか疑問に思って調べてみたら

ハードカバー(全6巻) -> 角川文庫版(今のところ 4 巻まで) -> アニメ化決定 -> スニーカー文庫版( 1 巻が出たところ)

という流れのようです。主役の娘の中の人が愛花さんの中の人だというのでとりあえずアニメは録画しようかな、というところですが、録画して満足して見なくなるので原作も押さえておきたいトコロ。で、今買うなら電子書籍版を買いたいな、と思ったらこの本(?)はあちこちのアプリ(?)で発売されているようで、どこで買うのがいいのかな、と真面目に検討してみました。

カテゴリー
Mac

バックアップを完了できませんでした。

ここ数日、奥さんが使ってる MacBook Pro で TimeMachine のバックアップに失敗しているらしいということで調べてみました。

カテゴリー
misc

OS X Server と Windows 8 で Kerberos

Windows 2000 を使っていた(=PC でゲームをやっていた)頃は NetBSD で動いてた Kerberos を使って Windows 2000 の認証をしていたので、 OS X Server で Kerberos を動かしてる以上は Windows 8 でも同じように認証をしたい、と頑張ることにしました。
OS X Server の Kerberos は Heimdal を Open Directory 対応にさせたものらしいのでちゃんと用意されている Configuring Windows to use a Heimdal KDC っつードキュメントに従ってさっくり…だけど若干ひっかかったので一応メモ。この情報を欲してた人がいたらお友達になりたいので Twitter で @ 飛ばすか矢文でご連絡ください :)

カテゴリー
misc

Windows8/x64 で Windows Update が失敗するイベント

つぶやいたのが Google にクロールされるのは日常茶飯事なんだけど、それを検索してきた人がいたのでその人向けにメモ

VMWare fusion に アップグレード版 Windows 8 Pro/x64 をインストールして、ライセンス認証する前に Windows Update を済ませちゃおうとしたのですが、 Windows Update が失敗するのです。具体的には KB2756872 、 KB2768703 、 KB2770917 がコケました。

なにこれウゼー、けどそのうち時間が解決するだろーと思ったのだけど、ググると人によっては10月末ぐらいから発生しているっぽいので MS にしては仕事が遅い感じ? で、対処方法も諸説あって、いろいろ試したんだけど、結局のところウチの環境では Windows 8 のリフレッシュで Windows Update が成功するようになりました。クリーンインストールしてもダメなのにリフレッシュでうまく動くというのは納得いかないのですが…。