カテゴリー
gadget

割れたレンズプロテクター

EF 70-300mm F4-5.6L IS USM は俺にとっては超高級なレンズなので、万が一のためにレンズプロテクターを付けてました。というか購入直後から付けっぱなしだったので付けてたことを忘れてましたが(笑)。

で、カメラバッグへの収納の関係上、 EOS 7D には EF 28mm F1.8 USM が付けっぱなしで、必要な時にレンズ交換するって使い方をしています。ということでタミヤで遊んでた際にいつものようにEF 70-300mm F4-5.6L IS USM 使うべ、とカメラバッグから取り出してみたら

oh……..

カテゴリー
misc

TT-02B ネオスコーチャー

IMG_4385
走ってる感が出てる写真はピントが残念な法則。この写真も iPhone で見る分には問題ないんだけど…。単焦点じゃなくてズームレンズ持ち出すべきだったかも

先日タミヤに行って以来ラジコン熱が上がってたのですが、上がった勢いで買うと、買って満足してそのまま放置というのもありえる未来だったので、 2 か月ぐらい後に発売予定の新モデルまで熱が下がってなければ買おうと決めました、ちょうど今月末は誕生日だし(笑)。

そんな経緯で元になったスコーチャーに思い入れはない(というか存在自体を知らなかった)し、ボディとしてはエアロアバンテのほうが好みなんだよなぁとか思うものの、 TT-02B ネオスコーチャー一式を目出度く購入しました。ラジコンを買うのは中学生の頃に友達に譲ってもらったホットショット以来かも? ほぼ四半世紀ぶりということで、ラジコン界の今の常識に追いつくだけでも大変だったのですが、調べてるといろいろ楽しいです(笑)。

なお、エアロアバンテ我慢した買わなかったのは、どうせなら最新のシャーシが良いという思いもありましたが、それ以上に砂土ウェルカムなボディが気に入らなかったという理由です。 TT-02B なシャーシにエアロアバンテのボディ積んでくれればいいのに…ってボディマウントは同じみたいだからエアロアバンテのボディだけ買えば換装できるのかも?(面倒なのでたぶん買わないけど)

カテゴリー
family

富士通 乾電池 提供 ミニ四駆ジャパンカップ2013 東京大会1

先日のオープンハウスでミニ四駆に目覚めかけた長男さんですが、やはり家だとコースがないので走らせることができないので面白くないかなー、と一度新橋に連れてって、それはそれは毎月行くとか言い出すぐらいに楽しかったらしいのですが、ジャパンカップの東京大会がちょうどなんの予定もない日だったのでせっかくだから連れてってみることにしました。

カテゴリー
gadget

Fitbit One / Flex

この手の物にしては珍しく国内発表で存在を知って Fitbit One を購入したんだけど、たまに行方不明になった時に小さい上に黒いので探すのが大変なのと、付属のクリップカバーやリストバンドが早くもへたれてきて、このままだと本体落とすんじゃないかと不安ってこと以外は満足していてほぼ肌身離さず持ち歩いてます。

すげーなー、と思ったのは本体だけではほぼなにもできず、大抵のことは Fitbit.com のサーバー経由で実行されること。手元の iPhone アプリと Fitbit One が BT4 で通信して、設定を書き込んでるっぽいのだけど、その設定はどうやらいったんサーバー側に保存されるという…。

で、その後に発表になった Jawbone Up もいいなぁ、とか指をくわえて眺めてたところ、 Fitbit からも似たような Flex が発売!! なんだけど、歩数の記録とかは Fitbit.com ではなく ソフトバンク ヘルスケアという日本限定サイト限定しかも本体はサービスを契約しないと入手できない糞仕様になってました。まぁ日本で契約して Fitbit.com 使えばいいや、とか勝手に思ってたんですがプレスリリース

Fitbit, Inc.提供によるFitbitアプリではご利用いただけません。

という記載が…。いい加減にしろソフトバンク。

カテゴリー
gadget

Microsoft Sculpt Comfort Mouse

ちょっと前から BT の普通の真っ当なマウスが欲しくて、米国で発表になった時点で amazon.com でオーダーしようとして日本には売らない攻撃をくらってがっくりした上に、同時発表だった Sculpt Mobile Mouse日本発売が発表になったのに、こっちはスルーされてたんで輪をかけてがっくりしてたのですが、時間差で発表されたのでクリックしておいたのが届きました。

現時点でかなり気に入ったので珍しくレビュー。

カテゴリー
event family

2013 タミヤオープンハウス

一ヶ月以上も前のイベントだけど、書かないとアレなので…

ジュビロのホームゲームの度に車で磐田まで行ってるんですが、せっかく磐田まで行くんだから試合を見るほかに観光したい、ということで掛川花鳥園とか日本平動物園とか千反田さん家賀茂荘/加茂花菖蒲園とかで遊ぶわけです。で、静岡に行くのであればタミヤは欠かせないところですが、タミヤの見学は基本的に土日祝日は休みなので、タイミングを計っておりました。

ところが 2013 年は 5/11 の柏戦が開館日、翌週 5/18 の川崎戦が年に一度のタミヤオープンハウスという良日程! ジュビロの調子が悪いのをこの日程でチャラにされてもなぁ、という気持ちもなくはないですが、せっかくなのでタミヤオープンハウスに行ってみることにしました。

カテゴリー
misc

PayPal の累積支払限度額

注:このエントリはフィクションです。実在の人物、団体、事件などにはいっさい関係ありません、ということを念頭に置いて読んでね(笑)

さて、いつからこんな制限がついたのかは知りませんが PayPal には日本人向けに? 累積支払限度額ってのが設定されているそーです。というかこんな警告が来ました

PayPalをご利用いただき、ありがとうございます。
お客さまのアカウントには、累積支払限度額$1,167.61 USDが設定されています。支払限度額を解除するには、適用法令に基づき、本人確認に必要な書類をご提出いただき、本人確認手続きを完了する必要があります。本人確認は、なりすまし、マネーロンダリング、テロへの資金供与を防止するために行います。下の[本人確認]ボタンをクリックすると、お手続きを開始できます。
現在の支払い可能額は$117.96 USDです。

なにこのナゾの金額って思ったらどうも \100,000 を現在のレートで USD 表記してるみたいで…。年間総支払額ならこれをオーバーすることはまずないだろうから放置でいいんだけど、累計って言われるとさすがに残り $117.96 で余生を送るのは厳しいような気がするので本人確認書類を提出してみることにしました。

カテゴリー
misc

RDGレッドデータガールをどのアプリで買うか迷った話

最近店頭で見て気になってたのがこのRDGレッドデータガールとかいう小説。なんでもアニメ化らしいのですが、そのワリに店頭では小説とマンガの 1 巻だけがプッシュされてて、メディアミックスな展開なのかしらん、とか疑問に思って調べてみたら

ハードカバー(全6巻) -> 角川文庫版(今のところ 4 巻まで) -> アニメ化決定 -> スニーカー文庫版( 1 巻が出たところ)

という流れのようです。主役の娘の中の人が愛花さんの中の人だというのでとりあえずアニメは録画しようかな、というところですが、録画して満足して見なくなるので原作も押さえておきたいトコロ。で、今買うなら電子書籍版を買いたいな、と思ったらこの本(?)はあちこちのアプリ(?)で発売されているようで、どこで買うのがいいのかな、と真面目に検討してみました。

カテゴリー
Mac

バックアップを完了できませんでした。

ここ数日、奥さんが使ってる MacBook Pro で TimeMachine のバックアップに失敗しているらしいということで調べてみました。

カテゴリー
misc

OS X Server と Windows 8 で Kerberos

Windows 2000 を使っていた(=PC でゲームをやっていた)頃は NetBSD で動いてた Kerberos を使って Windows 2000 の認証をしていたので、 OS X Server で Kerberos を動かしてる以上は Windows 8 でも同じように認証をしたい、と頑張ることにしました。
OS X Server の Kerberos は Heimdal を Open Directory 対応にさせたものらしいのでちゃんと用意されている Configuring Windows to use a Heimdal KDC っつードキュメントに従ってさっくり…だけど若干ひっかかったので一応メモ。この情報を欲してた人がいたらお友達になりたいので Twitter で @ 飛ばすか矢文でご連絡ください :)