カテゴリー
misc

python で弄る Amazon Glacier

前回見つけた Amazon Glacier from Python. を試しました。

ドキュメントはソース内部に書かれた数行のみ(とソース自体)とか、 boto の git 先端が必要だとか若干敷居が高いのですが、 eclipse 入れたり .Net SDK 入れるために Windows のインストールから始めることを考えればまだマシでしょう。

カテゴリー
misc

Amazon Glacier

今まで撮り貯めた(主に子供達の)写真が現時点で大体 500GB ぐらいあって、全部 Drobo に残してるのですが、これのバックアップというのがここ最近の課題でした。というかこないだの震災でやっぱりバックアップは遠隔地に取らなきゃダメだ、と痛感したのです。となると流行のクラウドにバックアップを取りたいのですが、このサイズのストレージをクラウドで賄おうとすると維持費が莫迦にならないので困っていたのですね。

が、ここにきて使い勝手が悪い(?)代わりに安いという Amazon Glacier が発表になったのです。 1GB あたり月額 $0.012 なので、手元の写真を全部保存したとしても月額約 $6! ダウンロード時は転送料に応じて費用がかかるらしいのですが万が一の保険としては払っていける金額な気がするので早速申し込みしてみました。

カテゴリー
misc

アベンジャーズ

こんな事前確認っぷりで本編(?)臨みました

作品 視聴状況 その他
アイアンマン 日本語字幕版
インクレディブル ハルク 未視聴
アイアンマン2 日本語字幕版
マイティ・ソー 日本語字幕版
キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー 英語版

  • Avengers Assemble! がなかった
  • ホークアイが例のかっこいい紫マスクをかぶってなかった(おかげでソー様の映画に出ていたことも気付かなかったさ)

の 2 点が不満だったので 100 点満点で 118 点、という感じでしょーか(無茶苦茶)

カテゴリー
misc

SkyDrive と OneNote

こないだ、 Hotmail が Outlook.com になって、 UI が旧 Metro Design 準拠になったのですが、 SkyDrive とカレンダーは以前のままの UI で統一感がなくてダサいことになってました。が、昨日になって SkyDrive が旧 Metro Design 準拠になったのです。なんでデザイン変更を一斉にやらないのか理解できませんが。

で、新しくなった SkyDrive を眺めていたらドキュメントにファイルが二つあることに気付きました。

カテゴリー
gadget misc

Metro 風 WordPress テーマ

俺の中で今 Metro が全米大ヒット(意味不明)、ということで、このサイトも Metro っぽくしてみました。

きっと誰かが作っているに違いないとググったところななふぉで紹介されているのをハッケソ。これでいいや、と入れようとしたら今は公開してないんだよーんということなので他をあたったのですが、有料だったりダウンロードできなかったりと様々。やっぱり自作か、と気の迷いを起こしかけたところでいいのを発見。 WordPress テーマ形式の zip じゃないことがちょっと残念ですが、展開してテーマ部分だけを zip で固めればそのままインストール出来たので採用、しようと思ったのですが、肝心の Windows Phone で見た時にそれっぽい UI で返してくれない(TwentyEleven は CSS3 Media Queries を使ってるとはいえ WP の IE に対応しているのに!) ということに気付いてしまい結局自作です。…ちなみに WPtouch の存在には作ってる最中に気付いたんですが、 Windows Phone にはネイティブ対応してないっぽいので、このテーマでは WPtouch と共存できるよう Windows Phone だけ(正確には User-Agent が IEMobile か否か)を判別するようにしています(笑)
CSS は Metro.css の metroblog.less をベースにしてます。テーマとしての動作は twentyeleven と WordPress Codex 見ながら自分好みに作りました。こんなモンにニーズがあるかわかりませんが、最近の流行に従って github で公開してるので、使いたい人は好き勝手に使ってください。zip を落として外観->テーマ -> テーマのインストール -> アップロード、で入るはずです。

ライセンスは Metro.css 由来のCSS 部分は MS-PL 、 twentyeleven 由来の CSS は GPL 、残った部分は許されるのであれば BSD ライセンスということで(でも WordPress Codex のチュートリアルに従ってコピペしたコードは GPL になっちゃうのかな?)

もっと流行んないかなー、 Metro …

カテゴリー
misc

マルウェア配布サイトになっていた話(恥

油断してました…(苦笑)。せっかくなので俺は記録しておくぜ! ということで、どんな感じで感染したかっつー記録デス。
カテゴリー
misc

Captain America the First Avengers

 

劇場に観に行きたかったんだけど、幼児二人つれて行くような映画ではないので断念。その代わりに BD なり DVD なりを買うかーと思っていたのだけど、ふと amazon.co.uk をみたら BD(+DVD+Digital Copy) が£14.99 で売ってる上に日本にも送ってくれるっつーので£ 12.00 だった Mighty Thor と一緒にうっかりクリック。最終的に£12.48 まで下がって送料込みで£ 27.55、£1=\124.438 というレートでトータル \3,428 となりました。

で、何事もなく届いたので Apple TV 2 で見れるようにエンコして満足してたらしく iTunes に登録しないままでいたことに 2012 年になって気付いたので、改めて登録して新年一発目の鑑賞となったのでした。

カテゴリー
misc

ドルチェグストとネスプレッソ

公開しようと思っていてすっかり忘れていたので価格とかには現状に即してない部分もあります。が、主張については変わってないと思うのでせっかくだから公開するぜ!!

とゆーことで、我が家ではドルチェグストもネスプレッソも、それなりに稼働していて棲み分けもできてるのでいいんですが、世間的にはやっぱりどっちを買うか悩むところらしく、そんな感じの検索でここに流れ着いてくる人がいらっしゃるようです(可哀想に…)。ということで両方持ちとしてドルチェグストとネスプレッソ+エアロチーノのどっちを買ったほうがいいかをちゃんと考えてみました。もちろん偏見に満ちあふれているので役に立つ保証はありません(お約束)

カテゴリー
misc

EF 70-300mm F4-5.6L IS USM

イヤッッホォォォオオォオウ!

カテゴリー
misc

Transformers The Movie – The Ultimate Edition

こないだ買ったテラホークスがもうすぐ見終わりそうなので、今度は Thunderbirds を買おうと思い、そのついでに Transformers 一式を買ったのですが、そしたら Transformers 一式だけが先に発送されてきました(1/17 dispatch で 1/22 到着という相変わらず国境を感じさせないスピード)。本編は Thunderbirds が終わってからと思うものの、大筋を覚えている Movie は先に見ても問題ないだろーと早速エンコして見たのです。